※当サイトではアフェリエイト等を使用しています。
こんにちは、やまゆです。
2025年8月から仮想通貨投資を始めた超超超初心者です。
さて、皆さん。こんな悩みはないですか?

仮想通貨投資を始めたいけど、専門用語が多すぎて分からないよ



金融の知識ゼロだし仮想通貨も初めて
難しい言葉を使わず分かりやすく教えて欲しい!
こういった方は多いと思います。実際私もそうでした。
よくある記事だと「仮想通貨の始め方」「資産倍増完全ロードマップ」といった記事ばかりで、肝心な用語についての解説をしている記事がほとんど無いんですよね。
また、次々と新語も出てくるのでいまから始める人には覚えるのに時間が掛かります。
超超超初心者の私が、超初心者視点で仮想通貨でよく使う・聞く用語を解説していきます。
呼んでいくと分かりますが、同じ用語が何回も出てきます。
重要な用語さえ覚えておけばある程度話ができる人になるということです。
また、この記事は私の知識定着の為のアウトプットでもあります。
アウトプットは大事なので、メモしてXなりでアウトプットし知識を定着させて下さい!
重要な用語について
超初心者は、これだけ知っておけばYouTubeやググった時に出てくる情報に対応できると思います。
アルトコイン(Alternative Coin)
ビットコイン以外の仮想通貨の総称のこと。
イーサ(ETH)
イーサリアム(Ethereum)…プラットホームの名前
ブロックチェーンに「スマートコントラクト」という、契約を自動で実行し締結できる機能を組み込んだ、分散型のプラットフォームのこと。
スプレッド
仮想通貨を「販売所」で買うと上乗せされる手数料のこと。
ビットコイン(Bitcoin ・ BTC)
世界初の分散型デジタル通貨。
暗号資産(仮想通貨)
ブロックチェーン技術を使った新しいデジタル通貨のこと。
※金決済法の改正(令和2年5月1日施行)により、法令上、「仮想通貨」は「暗号資産」へ呼称変更されました。
取引所
仮想通貨を持っているユーザー同士で、仮想通貨の売買ができるプラットフォームのこと。
農家などの生産者から直接買うイメージ。
取引相手:ユーザー同士(私たち)
価格:ユーザー同士の需給によって決まる
メリット:スプレッドがないため、販売所に比べて割安
デメリット:操作が複雑
販売所
仮想通貨取引所が保有している仮想通貨を、ユーザーが売買できる場所(プラットホーム)。
スーパーで買い物するイメージ。
取引相手:仮想通貨取引所(GMOコインやコインチェックなど)
価格:取引所が提示している価格で取引する
メリット:操作がシンプル
デメリット:スプレッドがあるため、取引所に比べて割高
知っておきたい用語
重要な用語を習得した後に知っておきたい用語です。
インフレ
インフレーション(Inflation)の略。
商品やサービスの値段(物価)が上昇し、お金の価値が下がる経済現象のこと。
デフレの逆。
ウォレット
仮想通貨用の電子財布のこと。
仮想通貨の保管や送金などを行える。
クジラ
大口投資家のこと。
サトシ・ナカモト
ビットコインを考案したとされる謎の人物。
2008年にビットコインの仕組みを詳しく説明したホワイトペーパーを発表し、その後は姿を消して匿名のままです。
ステーキング
仮想通貨をブロックチェーンネットワークに預けることで、
ネットワークのセキュリティ維持や運営に貢献し、対価として報酬を受け取る仕組み。
銀行預金の利息みたいなもの。
ステーブルコイン
ドルなどの法定通貨や株式などと同じ価格を維持する仕組みの仮想通貨のこと。
スマートコントラクト
契約を自動で実行するブロックチェーンプログラムのこと。
不正や改ざんができない。
デフレ
デフレーション(Deflation)の略。
モノやサービスの値段(物価)が下落し、お金の価値が上がる経済現象のこと。
インフレの逆。
ブロックチェーン
情報のブロックをチェーン状に記録する、仮想通貨に使われている暗号化技術。
プラットホーム
分散型アプリケーション(DApps)を開発・実行するための基盤技術や、暗号資産(仮想通貨)の取引を行うサービスを提供するシステムの2つの意味があります。
※AppleでいうApplestoreのようなもの。
ホワイトペーパー
仮想通貨の技術的な詳細、開発目的、将来計画、経済モデル、チーム構成などが記載された公開文書のこと。
マイナー
仮想通貨をマイニングしている人たちのこと.
マイニング
英語で「採掘」という意味。
仮想通貨の取引を承認し、報酬として仮想通貨を稼ぐ行為のこと。
円高
外貨(ドルなど)に対する円の価値が上がること。
円安
外貨(ドルなど)に対する円の価値が下がること。
金利
借入金額に対してどれくらいの割合で利息(利子)が発生するのかを表したパーセンテージのこと。
時価総額
現在の通貨の価格 × 流通している通貨の総数で計算される通貨価値のこと。
1BTCが、1,000円。流通している通貨の総数が、200,000枚とすると、、、
1,000×200,000=200,000,000円(時価総額)
草コイン
時価総額が小さく、知名度がないアルトコインのこと。
半減期
ビットコインのマイニング報酬が半減する時期のこと。(4年に1回)
板取引
リアルタイムで希望価格と数量を一覧で確認できるようにまとめられた「板」を参考に、売買が行われる取引のこと。
板・・・売買の注文数や注文価格などを表のように一覧にしたもの。
利上げ
国内の情勢に応じて、中央銀行が政策金利の引き上げを行うこと。
主に加熱した景気を抑える目的で行われる。
利下げ
国内の情勢に応じて、中央銀行が政策金利の引き下げを行うこと。
主に停滞した景気を回復させる目的で行われる。
利回り
投資をした際に、1年間に増えるお金のパーセンテージ(%)のこと。
DeFi(ディファイ)
分散型金融(Decentralized Finance)のこと。
中央の管理者がいない金融システム。
MetaMask(メタマスク)
イーサリアムチェーンを基盤にした仮想通貨ウォレットのこと。
NFTの売買やブロックチェーンゲームでの取引や決済ができる。
NFT(エヌエフティ―)
非代替性トークン(Non-Fungible Token)のこと。
ブロックチェーン上で管理され、デジタル資産の所有者や取引履歴の管理・追跡が可能なデジタルデータ。
Uniswap(ユニスワップ)
イーサリアムなどのブロックチェーンを利用したDEX(分散型取引所)のこと。
Web3.0
ブロックチェーン技術などを基盤とする、次世代の分散型インターネットを表す概念のこと。
仮想通貨を始める前に
いかがだったでしょうか。
仮想通貨への抵抗が少しでも減りましたか?
上記以外にもたくさん用語がありますが、超初心者はとりあえずこの程度で大丈夫です。
勉強していけば嫌でも覚えていきますので、学習→アウトプットを繰り返して知識を定着させて下さい。
仮想通貨を始めたきっかけ



仮想通貨投資を始めたいんだけど、なんか胡散臭い情報ばかりで信用できるものがない…
こんな悩みはありませんか?
ぼくも同じ悩みを抱えていたのですが、しょーてぃさんの仮想通貨マスター講座をたった1か月間実践したら早速効果がありました。
レビューは別の記事に記載しますが、これだけは言いたいです。
仮想通貨を始めるなら絶対にこのマスター講座から!
です。
全てを視聴し終えた今はというと、仮想通貨に対する不安等は一切なく、寧ろ期待とワクワク感で満ちています。
目標資産額の設定から資産形成プランを立てていく講座なので、プランを立てるのも手順通り進めて、あとは実行するだけ。
残業時間が年平均690時間の私でも通勤時間等で受講できるほど細かくチャプターも分割されているので視聴しやすいです。
1か月実践しただけで、毎月使えるお金が約30,000円増えました。
これをビットコイン投資に回すと、、、数か月先が楽しみです。


現状の50,000という価格設定でこの内容は破格なので、おすすめです!
500件以上の星5レビューがそれを証明しています。
マスター講座の導入部分は無料動画になっていますので、先に見ておくと理解もスムーズで、この講座の価値が理解できると思いますよ。


\半日で240部売れた大人気商品/
本音ガチレビューも書いてるので、チェックしてみて下さい。